2017年08月02日
下鴨神社
こんにちは!
ヘアメイク・着付け担当の藤井です!
今回は下鴨神社に行って参りました!
下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、
京都市左京区にある神社です。
上賀茂神社同様ユネスコの世界遺産に
「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。
本殿には、右に賀茂別雷命(上賀茂神社祭神)の母の玉依姫命、
左に玉依姫命の父の賀茂建角身命を祀るため「賀茂御祖神社」と呼ばれています。
京都の社寺では最も古い部類に入ります。
社伝では、神武天皇の御代に御蔭山に祭神が降臨したといわれてます。
また、崇神天皇7年に神社の瑞垣の修造の記録があるため、
この頃の創建とする説があります。
一説には、天平の頃に上賀茂神社から分置されたともされています。
下鴨神社には糺の森があります。
糺の森は、縄文時代から生き続ける広さ3万6千坪の森です。
国際文化都市・京都の中心に位置し、その昔は150万坪にも及んでいたと伝えられています。
ケヤキ、エノキ、ムクノキなどの広葉樹を中心に、古代・山背原野の樹林を構成していた樹種が自生。
樹齢6百年から2百年の樹木が約6百本にも数えられ、
森林生態学、環境学などの学術分野からも、たいへん貴重な森とされています。
皆さんも是非、お立ち寄りください♪
レンタル着物四季さくら